こちらのホテル、ニセコ東山プリンスホテルでご記憶の方もいらっしゃるかなと思います。
いや、古すぎるか?西武鉄道とかコクドとか、西武グループが強かった時代を感じるというか、ニセコエクスプレスとか、ちょっとノスタルジックな。
とはいっても、2008年の話らしいので、まだ10年、もう10年?
そんなことはさておき。
11月の料金を眺めていたら、土曜日とかでも大人2名1室で15000円台(税サ別)。最安で13000円台もあったり。これが12月後半から1月、本格的なウィンターシーズンとなると、最安でも4万円近く(プラスサービス料21%)になっちゃっいます。
ヒルトンニセコビレッジ
冬はホテルの目の前からゴンドラに乗れて、夏はゴルフコースにもすぐ出られる。そして、源泉かけ流しの温泉(露天風呂もあり)もあります。
ザ・リゾートっていうホテルでしょうか。
近くにリッツカールトンが開業予定でしたっけ?
客室タイプ
- ヒルトンルーム
- デラックスルーム
- デラックスファミリールーム
- プレミアム・デラックスファミリールーム
- デラックスパノラマルーム
- スイートルーム
ファミリールーム、デラックスパノラマルーム、スイートルームは最大4名まで泊まれます。
プレミアムとデラックスパノラマ、スイートは、ミニバーやネスプレッソが無料だそうです。
ちなみにこのホテルは未就学児以下が添い寝可能です。小学生からは添い寝不可になってしまいます。
先日宿泊したプレミアム・デラックスファミリールームです。
ネスプレッソにボトルウォーター3本。見にくいですが、お水の前にはバナナケーキ。
プレミアム・デラックスファミリールームは羊蹄山ビュー&高層階確約です。
ヒルトン、デラックス、デラックスファミリールームで羊蹄山ビューが希望の場合は、羊蹄山ビューを指定する必要があります。
これは以前、デラックスファミリールーム羊蹄山ビューのお部屋から見た羊蹄山。
最近、行いがわるいのか、宿泊の際に雲のかからない羊蹄山になかなか出会えません💧
スポンサーリンク
ヒルトンオナーズ ゴールドの特典は?
下の写真にある通りですが、
- インターネットの無料利用
- レイトチェックアウト
- 無料朝食
- アルコールを含むウェルカムドリンク
- 温泉とフィットネスの無料利用
となっています。
写真の用紙には記載がないですが、お部屋のアップグレードもゴールドの特典ですよね。うちはいつもその時に一番安いお部屋を予約💦(なので、ヒルトンルームが多い)するのですが、ほぼ毎回、ベッド3台のファミリールームで羊蹄山ビューにしていただけています。ありがとうございます🎵
そしてレイトチェックアウト。こちらも(グリーンシーズンってこともあると思いますが)、だいたい14時から15時くらいまで利用させてもらっています。このホテルでは、チェックアウト後も温泉に入浴できるので、12時にチェックアウトして、ピュアで遊ぶ。そのあと温泉も🆗です。でも、お部屋が使えるとやっぱりラクです。
ウェルカムドリンク
ウェルカムドリンクのチケットをいただけます。写真を撮ったのが今年の7月で、そのときは1階の「バー&レストラン ザ・フレイム」での提供でしたが、フレイムが8/26から11/26までお休みとなっている関係で、9月に宿泊したときは、2階の「バー&グリル メルト」での提供でした。
写真が9月のメルトのメニューです。
ザ・フレイムの中央にある暖炉のモチーフ?
夏は灯りがついていたか?定かじゃない💦
夏にフレイムでいただいたウェルカムドリンク。
軽食などもいただけるため、ジントニックと抹茶のケーキを追加オーダー。


ドリンクは赤ワインをいただきました。
— あかはる (@Aka18Haru27) 2019年7月14日
(当たり前ですが)ダイヤとゴールドでは違うと、隣のテーブルの恐らくダイヤさんと思われるゲストが話してました。 pic.twitter.com/XoFypxHLvl
○○様にはモエもお出しできますのでっていう会話が聞こえてきたり。
バー&グリル メルト
こちらには、このレストラン以外にも、鉄板焼「ピルカ」、日本料理「シサム」、寿司「レラ」などもありますが、季節営業のレストランも多いので、夕食でレストランを利用する予定の場合は、事前に確認したほうがよいと思います。
私が行く時期は、メルトかピルカの選択になり、子どもたちと鉄板焼きはちょっと難しいので、メルト一択。朝食会場もメルトなので、朝夕をこちらでいただきます。
ディナービュッフェ
もちろんHPCJ割引は適用されます。
(以下は保存してあった写真と頑張って撮ってきた写真)
みんな大好きな蟹。
キッズコーナーもあるよ。
9月はハロウィン的なオブジェ。
デザート。
デザート以外のビュッフェ台の写真はないけど💦、パンや北海道産チーズ、シェフが次々と焼いて補充してくれるお肉や魚介、野菜のコーナーなど、内容は盛りだくさんです。
朝食ビュッフェ
ビネガードリンクとか。
北海道コーナーもあったり。
オムレツも作ってもらえます。
スポンサーリンク
温泉
ホテルの1階に温泉があります。お部屋のカードキーをかざすと入口が開くようになっています。バスタオルだけはお部屋から持って行きましょう。チェックアウト後は、入口を開錠するためのカードキーとバスタオルを借りて入ることができます。
温泉までは浴衣とスリッパで🆗です。温泉の入り口はフロントやフロントの前の「フレイム」に近く、フレイムが営業していない時間帯は、みなさん自由にソファーで寛がれているので、湯上りに浴衣姿で座っている方もチラホラ見られます。
脱衣場からつながる浴室には、洗い場と浴槽があり、露天風呂には階段を下りて行くようになっています。まるで露天風呂と池(沼?)がつながっているかに見える作りになっていて、池には鯉も泳いでいました。(たぶん鯉)
小さい子連れの難点は、ベビーベッドがないこと。昔はあったのよ、と清掃のスタッフさんが言っていました。あまり脱衣場もお風呂も広くはないので、スペース的に置くのは難しいのかもな。
夏はゴールドでも、ホテル代も安いし十分すぎるくらい楽しめます。冬場の混雑とホテル代の高騰がな。。。紅葉を楽しみに年内にまた行けるかな?
数年前のラッキーな12月初旬の宿泊。たまたま札幌からの帰りに泊まっていこうよって予約してた日程。住民としては嫌だけど、すごく雪が降って、例年になく早く積もっちゃった。たしかHPCJ割引もあって1万円くらいで泊ったような記憶。


ふわっふわの新雪で、子どもたちは(大人もいたけど)そり遊び。(そりは貸してくれます。)さすがにすべてのコースはオープンしてなかったと思うけど、パパもパウダースノーでボードを思いっきり楽しんだようです。時期も早すぎてお客さんも少なかったし。
もうこんなラッキーはないよね。