飛行機の旅のはじまりはいつもここ。
地方の田舎空港には、JALやANAのラウンジの設置はないので、席が空いていれば、ステータスも搭乗クラスも関係なく誰でも、券売機で食券を購入して、飛行機を見ながらビールが飲める。今年の初めはプラカップだったけど、紙に変わったみたい。
スポンサーリンク
国内線ビジネスラウンジ A Spring
航空会社が運営するラウンジはありませんが、有料の空港ラウンジがあり、ひとり1050円で利用できま。なお、対象カードを持っていると無料で利用できます。
いつもは、まっすぐ飛行機の前でビール🍺に行ってしまうのですが、今回は空港に少し早めに着いたので、SPGアメックス(ほとんどのアメックスは同伴者1名も無料)を利用して、ラウンジに初潜入です。
道産子にはおなじみのご当地ドリンク?「ソフトカツゲン」がありました。ちゃんと写真が撮れてなかった(いつものこと💧)のですが、カツゲンの横には「函館牛乳」がありました。
他にはコーヒーマシーンやソフトドリンク、それに下の写真のようにスープのディスペンサーもあり、缶ビールの販売機もありました。ビールの銘柄はやっぱりサッポロ。黒ラベルとクラシックです。どちらも250円と良心的な価格ですね。


スポンサーリンク
もしもしコーナー
これって普通にどこの空港にもあるものだと思ってた田舎者。
一緒に旅行に行かない留守番がいると、ついついやりたくなるよね。もしもし。
今の時代は、離れていても顔見てお話できるけど、たまにはこういうのもおもしろいですよ。
行ってきます
搭乗前に横を見ると道内行きのちっちゃいやつ。
時間が合う便ということで、今回はANA。
そういえば、なぜ、マイル修行に踏み切れないのか、その一因がひとつわかった。
当地からよくでかける羽田。朝一番で出発したい場合は道民の翼AIR DO。コードシェアなので、ANAで購入してもいいけど、金額的にAIR DOの安さにはかなわない。
で、羽田発の帰りの便はJALのほうが出発が遅い。最大限に目的地で時間を作ろうとすると、AIR DO(ANA)とJALの組み合わせを選んでしまう。
そうか、紫になればいい!って簡単になれるか!!
ANAとAIR DOのいいところ🎵
ビール売ってる💕(JALもファーストクラスだと機内サービスでありますが、当地に飛んでこない)
どちらもおつまみつきで500円だったような。AIR DOは北海道だけあて、サッポロクラシックを取り扱っていて、平日の夕方以降出発便はなんと200円!!(ただし当地にはその時間帯には飛んでいない)
いいな千歳。
機内での飲酒は深酔いするとか。気をつけましょう。